Diabetes treatment

糖尿病の治療法

糖尿病の治療法

糖尿病の治療法

糖尿病の治療は、患者様が快適な日常生活を送れるよう支援することを目的としています。

糖尿病治療の目標は、「糖尿病の合併症の発症、進展を阻止し、糖尿病のない人と変わらない寿命と日常生活(QOL)の実現を目指す」ことです。

当院では、従来の治療法から最新の医療技術まで、幅広い選択肢を提供し、個々の患者様に最適な治療を提案します。


食事療法

食事療法は、糖尿病の病状にかかわらず糖尿病治療の基本となります。
個々の年齢・肥満度・身体活動度・合併症の状況などに応じて適切なカロリーを設定していきます。

カロリーの調整に慣れてきたら、糖尿病合併症を予防していくために、全体のカロリーに加えて塩分やアルコール、食物繊維の摂取量にも気を付けられるとよいでしょう

糖尿病の栄養療法についてはこちら


運動療法

運動は、大きく分けて有酸素運動とレジスタンス運動があります。
個々の基礎体力・年齢・体重・合併症の状況などに応じて、適切な運動の種類や時間を決めていきます。
糖尿病合併症の状況によっては運動療法が行えない場合もあるため、合併症のチェックも必要です。

糖尿病の運動や生活習慣改善についてはこちら


薬物療法

薬物療法は、食事・運動療法に加えて医師が必要と判断した場合に行います。
大きく分けて、のみ薬(経口血糖降下薬)と注射製剤があります。
個々の糖尿病や合併症の状況に応じて、適切な薬剤を選択しています。
場合によっては複数併用することもあります。
インスリン療法と経口薬を組み合わせることで、効果的な血糖値の管理が可能です。

インスリン療法

特徴
  • 1型糖尿病やインスリン分泌が不十分な患者様に使用。
  • 超速効型・速効型インスリン: 食後の血糖値上昇を抑える。
  • 中間型・持効型溶解インスリン: 1日の基礎血糖値を安定させる。
患者様のサポート
  • 注射のタイミングや方法を丁寧に指導。
  • 日常生活に合わせた使い方を提案。

経口薬

作用の種類
メリットと注意点
  • 組み合わせにより、患者様ごとの症状に対応。
  • 副作用への注意と定期的なフォローアップを実施。

その他の注射薬


フラッシュグルコースモニタリング(FreeStyle リブレなど)

上腕にセンサーを装着し、スマートフォンや専用のリーダーで間質液中のグルコース濃度を確認できるシステムです。

特徴
  • 専用リーダーやスマートフォンを用いてグルコース値を測定可能。
  • • 測定値だけでなく、グルコース値の変動や上がり下がりの傾向も把握できる。
メリット
  • 指に針を刺さずに測定できるため、痛みがなく続けやすい

  • 測定値をリアルタイムに確認でき、食事・運動の影響を確認しやすい。

FreeStyle リブレについてはこちら

 


当院での糖尿病診療について

  • 治療の進め方や生活改善のポイントについて、わかりやすく丁寧にご説明します。
  • 仕事をされている方、ご高齢の方など、それぞれの生活スタイルに合った治療プランをご提案します。
  • 管理栄養士による栄養指導や、エコー・尿検査などによる糖尿病合併症のチェックも定期的に行っています。
  • 治療方法や生活改善の具体的なアドバイスを、わかりやすく丁寧に説明します。
  • 働きながら治療を受けたい方や高齢の患者様など、個々の状況に合わせたプランを提案します。
  • 最新技術を取り入れ、患者様の負担を軽減します。
  • 血糖値やHbA1cの定期的な測定を実施し、治療効果を評価します。
  • 状況に応じて治療計画を調整し、最善の結果を目指します。

あなたの生活に合わせた治療法をご提案します

糖尿病治療は患者様ご自身が前向き的に取り組むことが成功の鍵です。
当院では、患者様の思いや生活背景に寄り添いながら、一緒に治療を進めていきます。
糖尿病治療についてのご相談は、ぜひ当院にお任せください。

最新の治療法と温かいサポートで、患者様の健康を全力で支えます。

電話 予約 和光内科 内分泌専門サイト