For you

糖尿病・内分泌専門医のクリニックで継続的な専門診療を

今、糖尿病・内分泌の治療で他のクリニックに通院中のあなたへ

~その不安、当院の専門医チームがまとめて解決できるかもしれません~

はじめに:「今の治療、本当にこれでいいのかな…」と感じていませんか?

現在、糖尿病や甲状腺などの内分泌疾患で他のクリニックや病院に通院されている方の中には、「今の治療方針で本当に大丈夫だろうか?」「最近、胃腸の調子が悪いけれど、糖尿病と関係があるのかな? 相談しにくいな…」「肝臓の数値も気になるけど、今の先生は糖尿病専門だから、別の病院に行った方がいいのかな…」といった漠然とした不安や疑問を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

あるいは、「複数の病気があるから、あちこちの病院に通うのが大変…」「先生によって言うことが違ったり、検査結果を自分で伝えたりするのが負担…」と感じているかもしれません。
大切なご自身の健康のことだからこそ、少しでも気になることがあれば、納得のいく医療を受けたいと願うのは当然のことです。

当院は、消化器内視鏡を専門とするクリニックでありながら、糖尿病専門医および内分泌専門医による専門外来を併設しています。
これは、消化器・肝臓の専門家と、糖尿病・内分泌の専門家が、同じ場所で、常に情報を共有し、一丸となってあなたの治療に取り組むことができる体制です。
この記事では、特に今、糖尿病や内分泌疾患で他の医療機関に通院されているあなたが、当院を選ぶことでどのようなメリットがあり、現在抱えているかもしれない不安をどのように解消できるのか、具体的な医学的根拠を交えながら、分かりやすくご説明いたします。

糖尿病と消化器・肝臓疾患、そして甲状腺疾患の深い関係性:あなたの体の中で起きているかもしれないこと

「糖尿病の治療はしっかり受けているつもりだけど…」それでも、あなたの体の中では、糖尿病や内分泌疾患と関連して、消化器や肝臓に静かな変化が起きている可能性があります。

糖尿病と「がん」:見過ごせない合併リスク

近年、糖尿病患者様は特定のがんに罹りやすいことが、国内外の多くの研究で指摘されています。
例えば、日本糖尿病学会と日本癌学会の合同委員会の報告によれば、糖尿病患者様はそうでない方と比較して、全てのがんを発症するリスクが約1.2倍高くなるとされています。
特に、肝臓がんや膵臓がん、大腸がんといった消化器系のがんのリスク上昇が報告されており、糖尿病がある方ではない方と比べて、がんによる死亡リスクが1.3倍、がんの発症リスクが1.2倍に増加するというデータもあります(ケアネット「糖尿病とがんの相互関連性、最新の知見は?/日本糖尿病学会」より)。現在通院中のクリニックで、消化器系のがん検診について十分な説明や提案を受けていますか?

糖尿病と「脂肪肝」:沈黙の臓器の危険なサイン

糖尿病患者様の約半数には、「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」、いわゆる脂肪肝が合併していると言われています(かの循環器内科生活習慣病クリニック資料より)。
自覚症状がないまま進行し、やがて肝硬変や肝臓がんといった深刻な状態に至るケースも少なくありません。
実際、日本の糖尿病患者様の死因の9.3%が肝硬変・肝臓がんであり、これは脳血管障害による死亡率(6.6%)を上回っています。糖尿病の治療と並行して、肝臓の状態もしっかりとチェックできていますか?

甲状腺疾患と「肝障害」:ホルモンの影響は肝臓にも

甲状腺ホルモンは全身の代謝を調節する重要な役割を担っていますが、そのバランスが崩れると肝臓にも影響が出ることがあります。
例えば、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)では、甲状腺ホルモンの肝細胞への直接的な影響や、代謝が活発になりすぎることで肝臓に負担がかかり、肝機能障害を引き起こすことがあります。
実際に、未治療の甲状腺機能亢進症の患者様の約2割から5割近くで、何らかの肝機能検査値の異常が見られるという報告があります(長崎甲状腺クリニック資料、World J Gastroenterol. 2008より)。逆に、甲状腺機能低下症では、代謝の低下から胆汁の流れが悪くなり、肝機能に影響が出ることもあります。甲状腺の治療を受けているけれど、肝機能のチェックは定期的に行われていますか?
これらの医学的エビデンスは、糖尿病や内分泌疾患の治療において、消化器や肝臓の状態を常に把握し、連携して診療にあたることの重要性を示しています。もし、今の通院先でこれらの点について十分な対応がなされていないと感じるなら、一度立ち止まって考えてみる価値があるかもしれません。

「今の治療にプラスαの安心を」専門医連携がもたらす当院ならではのメリット

消化器・肝臓専門医と糖尿病・内分泌専門医が同じ場所で連携する当院だからこそ、現在他のクリニックで治療を受けているあなたに、こんな「プラスα」の安心とメリットを提供できます。

1. 隠れたリスクも見逃さない!「消化器・肝臓」の視点を加えた包括的チェック

現在、糖尿病や内分泌疾患の治療に専念されていることと思います。しかし、その治療効果を最大限に高め、将来的な健康を守るためには、関連する消化器や肝臓の合併症にも目を配る必要があります。
当院では、あなたの現在の治療状況を尊重しながら、糖尿病専門医と消化器・肝臓専門医が連携し、必要な検査(例えば、定期的な肝機能検査、腹部超音波検査、あるいは胃カメラ・大腸カメラなど)を適切なタイミングで提案します。
これにより、自覚症状が出にくい消化器系の合併症やがんの早期発見・早期治療に繋がり、あなたの「見えない不安」を解消します。

2. 「本当にこの症状、糖尿病だけが原因?」専門家チームによる多角的な診断

「最近、胃の調子が悪いのは、血糖値が不安定だからだろうか…」「このだるさ、甲状腺のせい?それとも肝臓が悪いのかな…」そんな時、今の主治医の先生に相談しても、専門外のことだと明確な答えが得られなかったり、別の病院を紹介されたりすることはありませんか?当院では、あなたの症状の原因を、糖尿病・内分泌の視点だけでなく、消化器・肝臓の視点からも多角的に検討します。それぞれの専門医が知識と経験を持ち寄り、迅速かつ正確な診断を下すことで、「原因が分からない」という不安からあなたを解放し、的確な治療へと導きます。

3. 「今の治療」と「これからの治療」を最適化!専門医連携による個別化医療の深化

現在受けている糖尿病や内分泌疾患の治療は、もちろん継続していただくことが基本です。その上で、もし消化器や肝臓に何らかの問題が見つかった場合、あるいはそのリスクが高いと判断された場合、当院の専門医チームがあなたの現在の治療内容を十分に理解した上で、最適な追加治療や予防策を検討します。
例えば、糖尿病のお薬と新しく始める肝臓のお薬の飲み合わせは大丈夫か、消化器症状を悪化させない糖尿病治療薬は何か、といったことを、専門家同士が密に連携して判断します。これにより、あなたの体全体にとって最も安全で効果的な「個別化医療」を、さらに一歩深めることができます。

4. 「専門医にかかっているけど…」セカンドオピニオンとしても活用可能

「今の先生も専門医だけど、別の専門医の意見も聞いてみたい」「もっと総合的に自分の体を見てくれるところはないだろうか」そうお考えの方もいらっしゃるでしょう。
当院は、消化器・肝臓と糖尿病・内分泌の両分野の専門医が揃っていますので、セカンドオピニオンを求める場としてもご活用いただけます。現在の治療方針について客観的な意見を聞くことで、より納得して治療に臨むことができるかもしれません。

「今のクリニックに不満はないけれど…」それでも当院を選ぶメリット

今の通院先に大きな不満はないけれど、もっと良い医療があるなら検討したい、という方もいらっしゃるでしょう。当院の体制は、そんなあなたにも確かなメリットを提供します。

1. 通院の負担を軽減!「ワンストップ」で複数の専門医にアクセス

もしあなたが、糖尿病や内分泌疾患に加えて、消化器や肝臓にも定期的なチェックや治療が必要な場合、複数の医療機関に通うのは大変です。
当院なら、一度の来院で、あるいは同じ日に、両方の専門医の診察を受けることも可能です(予約状況によります)。
検査結果も院内で一元管理されるため、あなたが情報を伝える手間も省けます。これは、忙しいあなたにとって、時間的・身体的な負担を大きく軽減するはずです。

2. 「見えない不安」を解消!専門医チームによる「包括的な安心感」

「糖尿病のことは今の先生がよく見てくれている。でも、肝臓のことはどうなんだろう…」そんな風に、専門分野が分かれていることによる「見えない不安」を感じていませんか?
当院では、消化器・肝臓専門医と糖尿病・内分泌専門医が、あなたの情報を常に共有し、チームとしてあなたの健康を見守ります。これにより、「自分の体は全体としてしっかり管理されている」という安心感を得ることができます。

3. 最新情報を統合!より質の高い「情報提供」と「治療選択」

医学は日進月歩です。糖尿病治療の最新情報、消化器がんの新しい検査法、肝臓病の新しい治療薬など、それぞれの分野で新しい知識や技術が登場しています。
当院では、各分野の専門医が最新情報を常にアップデートし、それを共有することで、あなたにとって最善の治療選択肢を提案します。また、それぞれの病気の関係性や、日常生活での注意点なども、より深く、分かりやすく説明することができます。

最後に:あなたの「より良い健康」のために、一度ご相談ください

現在、糖尿病や内分泌疾患で他の医療機関に通院されているあなたが、当院の専門医連携体制を知ることで、今の治療に新たな視点や安心感をプラスできるかもしれません。
あるいは、これまで感じていた漠然とした不安や疑問を解消するきっかけになるかもしれません。
「今の治療を変えるつもりはないけれど、一度相談だけしてみたい」「自分の場合、どんなメリットがあるのか具体的に知りたい」そんなご要望も歓迎いたします。当院の専門医チームが、あなたの現在の状況を丁寧にお伺いし、今後の健康管理について一緒に考えさせていただきます。あなたの「より良い健康」と「安心できる毎日」のために、ぜひ一度、当院の扉を叩いてみてください。

参考文献リスト


電話 予約 和光内科 内分泌専門サイト