コラム
妊娠糖尿病は出産後に治る?産後の75gOGTTで将来の糖尿病リスクをチェックしましょう
妊娠糖尿病は出産後に治る?産後の75gOGTT(糖負荷試験)で将来の糖尿病リスクをチェックしましょう
2010年に妊娠糖尿病の診断基準が変わり、妊娠糖尿病と診断される妊婦さんが増えています。
今では、8~9人に1人の割合と言われています。
妊娠糖尿病は、出産後に自然と治るケースもありますが、将来的な糖尿病のリスクが7~8倍に高まると報告されており、産後も注意が必要です。
つまり妊娠糖尿病は、「お母さんは将来糖尿病になりやすい体だよ」と妊娠を通じて赤ちゃんが教えてくれている状態とも言えます。
だからこそ、出産後の今、ご自身の体の状態をしっかり把握しておくことが大切です。
75gOGTT再検査に関して
産後の血糖値が正常に戻っているかを確認するため、産後1カ月半から3カ月の間に、75gOGTT(ブドウ糖負荷試験)の再検査が推奨されています。
当院では、産後の75gOGTTにも対応しています。
妊娠糖尿病の産後フォローアップ検査として行う「75gOGTT」の流れや注意点は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
赤ちゃんのお世話で大変な時期かと思いますが、ご自身の健康にも少し目を向けてみましょう。
血糖値に問題がなくても、食事を食べ過ぎないように気を付ける、間食を控える、室内でストレッチをするなど、できることから取り組むのが糖尿病予防には効果的です。
「妊娠糖尿病と診断されたけれど、産後の血糖値が心配」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。